愛車であるこのバイクに一度くらい真面目に向き合った動画を作りたくてYouTubeに投稿したわけです。そもそもモタサイでこれを見に行ったのがきっかけでした。

やっぱり80s当時のパリダカのイメージを持った、r80G/S 通称スラッシュに多少なりとも憧れを持っていたのですが、スラッシュr80G/Sとは違い、重くサスペンションもオフよりではないオンよりの性格をもった乗り物であることは、買う前から知って居たわけです。

動画に無いことを記載すると、それでもスクランブラテイストとして、多少の林道くらいなら入れるわけで、オンロードの走行性能を犠牲にしないレベルでのオフ性能という位置付けが僕のようなツーリング中、たまには林道を通りたいであるとか、キャンプ地というのは舗装路は少ないので安心して荷物を積み込んだ状態で入り込めるレベルのオフ走破性は大変にありがたいものだと感じます。
この動画や前回の動画のように、ちょっとひとっ走りで往復500キロや700キロを疲れずにツーリングすることも出来る性能があり、プラス林道もという欲張りなニーズに答えてくれる良いバイクだと感じています。
古典的な空油冷エンジンを有し、ボクサーエンジンの低重心を活かした安定性のある走りはスムーズでパワフル。ただ。唯一ほんとうにどうしようもない部分がひとつありまして、それは作りの悪いシートです。海外のレビューワーには高評価であるこのシートは、日本仕様とは大きな違いがあります。
日本人の足つきを優先したとディーラーが言う、日本仕様のシートは粗悪といえるレベルのもので、タンクとのマッチングもされておらず太ももを圧迫し、単に低くするためになんの考慮もなく削られたシートは個人差はあれど、ものの1時間も乗ってられないほど酷い出来です。
すぐさまK&Hにシートを発注し、サードパーティ製に交換することとなりましたが、7万もするシートをデザインやカスタムうんぬん以前にバイクに乗るために購入しなければならないというのはとんでもない話だと思います。
新車なのですから本国仕様を選択できるとか、タイヤなども選択できるシステムが欲しいものですよね?車と異なり、新車購入のメリットが自分仕様に作り上げる事に主眼を置いていなくて、単にオプション品をディーラーが装着するだけというのも寂しい限りです。
いずれにせよ、BMW RnineT Urban G/Sそのものは大変気に入ったので、今後も長い付き合いになるかと思います。